【58日目】質問回答!解読のコツについて

こんにちは。

今日は珍しく質問が来ていましたので回答していきます。

いただいた質問はこちらです。

Cavaliersの振り付け動画を見ましたとのことで、質問をくれたみたいです。

ありがとうございます!

今ちょうどTwitterとInstagramに上がっていますので、まだ見てないな〜という方はぜひVolareのアカウントからご覧ください!

解読のコツを教えてほしいとのことで、私なりにお伝えできたらと思います。

カラーガードにおける解読とは、動画から振り付けを一つ一つ読み取って振りを覚えることです。

なので、解読が出来ても実際の振りのスピードに追いつけなかったり、技術レベル的に再現できない技があったりすると振れないことがあります。

ただ、せっかく解読するなら全く振れないよりは振れたほうがいいですよね。

ですので、

コツその1「自分のレベルと比べて高すぎる振り付けは解読しない」

となります。

いきなりネガティブなコツですが、大事なことだと思います。

指標としてはこんな感じです。

簡単:少なくとも1回見ただけでなんとなくやっていることが分かる

普通:分からない部分もあるが数回見ればなんとなく流れのイメージはつく

難しい:やったことのない危険そうな技が入っている or ほとんど何をやっているか分からない

解読に適したレベルの動画を見つけたらいよいよ解読作業です。

コツその2「複雑な箇所は手具→足→その他の順に分けて解読する」

似たような動きを過去にやったことがあったりして簡単に分かるところや、覚えるのが簡単な部分は分けて解読する必要はありません。

ただ、見たことなかった動きや速い部分は注意深く解読する必要があります。

全部を一度に解読しようと思ってもなかなか難しいのでまず手具の動きから見ていきます。

トスなら何回転しているのか、バットが何回上がるのか、角度はどのくらいか身体との位置関係は、肘は伸びているか、など手具の動きを完全コピーできるようにいろいろな要素を観察していきます。

振り付けのテンポに追いつけるようになってきたら、次は足をつけていきます。

揃えるのか交差するのか、どちらの足が前か膝の向きはどちらか、ルルベなのかプリエなのかクッペなのかフレックスなのかポイントなのか細かく観察します。

そこまでつけて振れるようになったらその他のフリーハンドやトス中のボディなどの要素を足していきます。

解読はなかなか大変な作業ですが、これ以上ないほど積極的な学びだと思いますので、上達するにはうってつけの方法だと思います。

こんな感じで回答になりましたでしょうか?

ぜひまた何でも聞いてください!

今日はこの辺で!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました